2月といえばバレンタインですね!
チョコレートが好きな方も多い反面、チョコレートは体に良くないからと思っている方もいらっしゃると思います
今回はそんなチョコレートが体にどんな効果があるのかご紹介していきます。
チョコレートの効果とは
・カカオポリフェノール
カカオポリフェノールは高い抗酸化作用を持ちます
肌の老化を防止、動脈硬化の予防
アレルギー症状
精神の安定やリラックスなどに効果があります
・食物繊維
食物繊維は腸の蠕動運動を活性化させる働きがあります
腸内環境を整え便秘の改善
血糖値上昇の抑制、血中コレステロール濃度の低下などに効果があります
・デオブロミン
デオブロミンは血管拡張し血流をあげる働きがあります
脂肪の蓄積予防により体重増加を抑える
脳内物質のセロトニンに働きかけリラックスさせる効果があります
チョコレートを食べる注意点
チョコレートはカカオが70%以上のハイカカオがおすすめです!
カカオポリフェノールはカカオの含有率が高いほど豊富です
さまざまなメリットがあるハイカカオチョコレートですが
一般のチョコレートよりもカカオを多く含むため高脂質、高カロリーなため
食べすぎると肥満につながる可能性があるので食べ過ぎには注意しましょう