どうして冷えるの??
冷え性でお悩みの方も多いかと思いまうがその冷えは身体の不調の原因になっているかもしれません
本来人間の身体の中心部分である深部体温は37℃に保たれている必要があります。
外気温が下がると深部体温を維持するために手足や表皮の血管を収縮し血流を低下させて体内の熱を逃さないようにします。
この状態が長く続くことで末端の体温が下がり「冷え」と感じます
人は体を動かしたり頭を使うときにも体内で常に熱を生み出しています。
普段の日常生活で体を動かすことが少ないと熱を作り出す力が弱まってしまいます。
※冷えを放っておくと血流不足になり健康や美容などに様々な影響を及ぼす原因となります。
あなたはどのタイプ?
①四肢末端タイプ
手足の末端が冷える
無理なダイエットによる栄養不足、運動不足によって
熱が産生しづらくなり体内の熱を維持しようとする
→冷え性で典型的なタイプ、若い女性に多い
②下半身タイプ
下半身だけ冷える
下肢の血管を腰や臀部で圧迫し下半身の血流が悪い
→長時間の座り仕事の方に多い
③内臓タイプ
お腹が冷たい
手足は温かいが熱を体内に留めておけず体の中心が冷える
→男性に多い
④全身タイプ
ストレスや不規則な生活によって自律神経が乱れ
全身の代謝が低下
→ストレスを感じやすい人に多い
冷えチェック
✔️肩こりや頭痛が気になる
✔️疲れやすい
✔️腹痛、下痢が多い
✔️肌荒れになりやすい
✔️生理痛や月経不順が強い
✔️イライラしやすい
✔️眠りが浅い
これらの症状がある方は【冷え】が原因の可能性があります。
冷えを改善する方法
①体を冷やさない服装
足首が出ない靴下や夏でも薄手のものを羽織る
②湯船に浸かり深部から温める
38℃くらいの湯船に15~20分浸かる
③適度な運動を行う
体の熱を作り出すためには運動が大切です
ウォーキングやストレッチをして新陳代謝を高めましょう
④温かいものを摂取する
冷たい食べ物や飲み物を避け体を温めるものを積極的に普段の食生活から摂取しましょう