脳腸相関をご存知ですか?
腸は第二の脳とも言われ、脳からの司令がなくても独立して活動することが可能です。
脳と腸は自律神経、内分泌系、免疫系の3つの経路を介して互いに影響を及ぼし合っています。
脳→腸、腸→脳へと情報伝達を行い、これを脳腸相関と言います
どういった働きがあるのか
①交感神経
ストレスを感じると交感神経が優位になり消化機能が低下します。
腸内環境が崩れて便秘や下痢を引き起こしやすくなります。
腸の働きが悪くなるとその情報が脳へと伝えられ、さらにストレスを感じてしまう悪循環が生まれます
②副交感神経
リラックスしている時は副交感神経優位になり腸の活動が良くなります。
腸内環境が整うと脳に不安感やストレスを感じるのを抑えてくれます。
腸内環境を整える
腸内環境を整えることで脳の働き(自律神経)が整い
不安感やストレス、ネガティブな思考が抑えやすくなります。
自律神経を整えたい方はまず、腸内環境を整えるように
食生活や生活習慣を見直すと、身体だけでなく心も満たされますので
ぜひ腸活を行ってみてはいかがでしょう?