早い方はそろそろ花粉症の症状が出る頃ですね
花粉はなぜ起きるのかまた対策はどうしたらいいの?
今回はそんな花粉症で辛くならないための対策法をご紹介します
そもそも花粉症とは?
花粉が体内に入り花粉を異物として判断し体が無害化しようとし起こるアレルギー反応です
花粉の抗原が鼻や目の粘膜に入ると異物を認識する細胞により花粉抗原の情報がリンパ球に送られ
抗原に対する抗体が作られます(これを感作(かんさ)といいます)
抗体ができているところにさらに花粉抗原が入ってくると抗体が抗原につき活動を始め
ヒスタミンやロイコトリエンというアレルギーの原因物質が体内に放出されます
そうすることで結果的にくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目の痒み、充血などの症状が引き起こされることになります
花粉症対策
・花粉症はアレルギー反応のため免疫機能を整えることで症状を抑えることができます
①乳酸菌
乳酸菌は腸内環境を整える働きがあります
腸内環境が整うことで免疫力が正常に働きアレルギー症状を抑えることができます
・主な食品
ヨーグルトやチーズ
味噌やキムチなどの発酵食品
②食物繊維
腸内環境を整え善玉菌の増加を促進する働きがあります
善玉菌が増えると花粉の吸収を抑えることができます
・主な食品
玄米や豆類
さつまいもやごぼうなどに多く含まれます
これからの花粉症状に
今のうちに普段の食生活に摂り入れて
花粉症で悩まない春を過ごしましょう